◎1月9日(火)晴れ。暖かい。
【世界史】
『青木の世界史B講義の実況中継④』第68回「第一次世界大戦とヴェルサイユ体制」を読む。問題集『ツインズ・マスター』の該当部分(55)を解く。
【数学B】
『初めから始める数学B』10th day「漸化式(等差型・等比型・階差型・等比関数列型)」を途中まで。(P136~146)残りは後日に回す。
漸化式は一度やったが、忘れてしまったのでもう一度やるはめになった。時間をかけすぎるのは効率が悪く、もったいない。ところで、今やっていることが簡単なせいもあるかもしれないが、数学は楽しい。あっという間に時間がたってしまう。
先週末はフットボール三昧の週末だった。6日(土)は秩父宮ラグビー場に大学選手権の決勝戦を見に行った。帝京vs明治は21-20で帝京が優勝した。王者帝京を相手にどれだけ明治がやれるのかドキドキしながら見ていたが、まさかの善戦。「もしかするともしかするんじゃないか?」と大いに盛り上がった。後半フォワードがバテたことと、スタンドオフのキックが当たってなかったことが惜しかったかな。それにしても、帝京は強すぎる。どんな状況に追い込まれても慌てない。
7日(日)は日本平スタジアムで市川大祐の引退試合を見た。日韓W杯の日本代表メンバーのほとんどが集結したので、かなりの豪華メンバーだ。引退したとはいえ、みんなうまいしなにより楽しそうにボールを蹴っているので、観客の方も楽しめる。森島が前半からバテバテだったのには笑えた。後半は雨がざんざん降ってきて、冷たさに震えた。それでも1万人以上も観客が集まったのは素晴らしい。
市川選手、お疲れ様でした。